先月、PC-BSDのデスクトップ環境Lumina 0.8.7がリリースされました。
Luminaは現在PC-BSDプロジェクトが開発している新しいデスクトップ環境で、0.6.2のベータ版がリリースされたころからたま〜にチェックをしていたりと、個人的に気になるデスクトプ環境。
BSD向けの軽量デスクトップを目指しており、将来的には今のPC-BSDが採用しているKDEと置き換えたいようです。
今回は、そんなLuminaをPC-BSD 10.2環境でアップデートしてみました。
下の画像は、Lumina 0.8.7デスクトップのスクリーンショットです。
こちらはLumina Desktop 0.6.2のデスクトップです。
Lumina 0.8.7環境からOSとデスクトップ環境のバージョンを確認。
PC-BSD 10.2、Lumina 0.8.7と表示されています。
Luminaのファイルマネージャー「Insight」を起動してみました。
テキストエディタのKateで日本語入力してみました。
ただし、ChromiumやFirefoxなどには日本語入力できません。これはLuminaの問題というよりPC-BSDの不具合です。
ウィンドウバーを残して下のウィンドウを閉じることもできます。
デスクトップアイコンの文字が縁取られて見やすくなりました。これなら、壁紙を変更しても文字が見やすいと思います
Lumina 0.8.7のアイコンのフォントです。
以前のバージョンのアイコンのフォントには縁取りはありません。
Luminaデスクトップ……。まだまだ使いにくいところはありますが、これからに期待です。
リンク先は、このブログにあるLumina関連記事です。過去のLuminaデスクトップのスクリーショットがあります。
【FreeBSD系】PC-BSD10.0.3 Luminaの起動と終了方法。低スペック ノートPCにやさしい軽量デスクトップ環境Lumina Desktopを使ってみた。
【FreeBSD系】PC-BSD 10.0.3 Luminaでアプリを起動。まだ完成度は低いけれど、あえて使ってみた。画像あり。
リリース間近か?!PC-BSD10.0.2 RC2のISOイメージ公開中!!
Luminaは現在PC-BSDプロジェクトが開発している新しいデスクトップ環境で、0.6.2のベータ版がリリースされたころからたま〜にチェックをしていたりと、個人的に気になるデスクトプ環境。
BSD向けの軽量デスクトップを目指しており、将来的には今のPC-BSDが採用しているKDEと置き換えたいようです。
今回は、そんなLuminaをPC-BSD 10.2環境でアップデートしてみました。
下の画像は、Lumina 0.8.7デスクトップのスクリーンショットです。
こちらはLumina Desktop 0.6.2のデスクトップです。
Lumina 0.8.7環境からOSとデスクトップ環境のバージョンを確認。
PC-BSD 10.2、Lumina 0.8.7と表示されています。
Luminaのファイルマネージャー「Insight」を起動してみました。
テキストエディタのKateで日本語入力してみました。
ただし、ChromiumやFirefoxなどには日本語入力できません。これはLuminaの問題というよりPC-BSDの不具合です。
ウィンドウバーを残して下のウィンドウを閉じることもできます。
デスクトップアイコンの文字が縁取られて見やすくなりました。これなら、壁紙を変更しても文字が見やすいと思います
Lumina 0.8.7のアイコンのフォントです。
以前のバージョンのアイコンのフォントには縁取りはありません。
Luminaデスクトップ……。まだまだ使いにくいところはありますが、これからに期待です。
リンク先は、このブログにあるLumina関連記事です。過去のLuminaデスクトップのスクリーショットがあります。
【FreeBSD系】PC-BSD10.0.3 Luminaの起動と終了方法。低スペック ノートPCにやさしい軽量デスクトップ環境Lumina Desktopを使ってみた。
【FreeBSD系】PC-BSD 10.0.3 Luminaでアプリを起動。まだ完成度は低いけれど、あえて使ってみた。画像あり。
リリース間近か?!PC-BSD10.0.2 RC2のISOイメージ公開中!!
![[FreeBSD]PC-BSD 10.2 Lumina デスクトップを使ってみた FreeBSDベースのPC-BSD 10.2にLumina デスクトップ 0.8.7をインストール](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgiHKxNWkofcxUuwlIbJ1psVtAxc41MKBCSU67DdMRU_L9HWaEwZbHDpN8IjJoxabR_i1ru_Rb1mH68FWNqzmYed5-dhZ8CNeOClNWYA5JmGRVDs8c06bi6r4QwQSNzctUmn8nDl1_xpYHJ/s200/blog_20140924_00+PC-BSD+1003+lumina+desktop+01.jpg)



![[FreeBSD]PC-BSD 10.2 Lumina Desktop 0.8.7 PC-BSD10.2 Luminaの標準ファイルマネージャー「Insight」を使ってみた](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg4vFnWztfqMRWznXVimprGctUJd_4zMraB2Hz8H3Z9jihOCHZcgQCMaJw7sBYiLZZdTnkVWBJUP5sgEx1IRTLhATz9rnd3UVd3Yw4vd2hEznBh6k0PmICHhZgZuFVhS0koe_id0j8RESKv/s610/blog_20151122_screenshtos_Lumina_desktop_087_pcbsd102_version.jpg)
![[FreeBSD]PC-BSD 10.2 Lumina Desktop 0.8.7 PC-BSD 10.2 Luminaデスクトップで日本語入力。Kateで日本語を入力しようとしましたが、入力できませんでした。](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgi8-6VIn8OBlWpecNZOjdRw-X3eHRXd0qx9vL_BxaqujvspjY61S9zP6FK72VuCKlR0Dx6iws6psoOb0VdBKEkEX-Z78ChP-4a6CVAqt8FbhjRHJWQwqKnfXbHCIdNyXIX6C5wa2mNEfGv/s500/blog_20151125_%25E6%2597%25A5%25E6%259C%25AC%25E8%25AA%259E%25E5%2585%25A5%25E5%258A%259B_pcbsd.jpg)
![[FreeBSD]PC-BSD 10.2 Lumina Desktop 0.8.7 PC-BSD 10.2 Lumina Desktop 0.8.7のデスクトップです。ウインドウを最小化してみました](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhcdKfx0PC47E_3yty-lnZVKN1n6WFS9-e0I_YhVKvmg6iW_PrzmggL2_Qetfk757QRzcXQcHKbLGPRhOiIqa-4HyyhefW9YC3jrWv8mRHX8vmpgbOLZBRFQLg8eVNJtRjLWzrPA5CBI7ow/s610/20151122_desktop_window_pcbsd102_03.png)
0 件のコメント:
コメントを投稿