デスクトップ環境にKDEを好んで使用しているブログ主です。
GNOMEに比べたらいまひとつ人気がないKDEですが少しでもKDEを知ってもらいたいので、今回KDEのコントロールパネルの画像を貼り付けておきます。
KDEユーザーが増えるといいんですけど……。
下の画像がKDEのコントロールパネルです。
正式には「KDE システム設定」とよびますが、Windowsのコントロールパネルに相当し、この画面からKDEのさまざまな設定がおこなえます。
[KDE システム設定]-[設定]で表示スタイルを変更することができます。
一番目の画像と同じですが、「KDE システム設定」を「アイコン表示」スタイルにしたときの画面です。
「古典的なツリー表示」スタイルで表示したときの画面。
以下は「KDE システム設定」でできる一部の機能のご紹介です。
アカウントのパスワードを変更したい
アカウントのパスワードを変更したいときは[KDE システム設定]-[アカウント詳細]-[パスワード & ユーザアカウント]画面から変更できます。
ファイルをクリックしたとき、指定したアプリを自動で起動させたい
ファイルをクリックしたときに指定したアプリケーションを起動するにはファイルの関連付けを設定します。
[KDE システム設定]-[ファイルの関連付け]から設定ができ、下のスクリーンショットでは、AVIの動画ファイルをクリックしたときにVLCメディアプレイヤーが起動するように設定してあります。
音楽をHDMIで接続した機器で聴きたい。
[KDE システム設定]-[Multimedia]-[音と映像の設定]-[Audio Hardware Setup]-[プロファイル]-[Digital Stereo(HDMI)出力]と指定すると、HDMI接続した機器で音を出すことができます。
また、USBスピーカーで音楽を聴く場合は、出力先をUSBデバイスに指定します。
パソコンをテレビに接続したけれど映りません(涙)
[KDE システム設定]-[ディスプレイとモニタ]画面で出力先や解像度、インターレースやプログレッシブの指定をする。
わたしの環境では、HDMIでパソコンとテレビを接続してテレビに映すことができました。
パソコンに保存している動画も、テレビで観ることもできます。
マルチディスプレイにする場合もこの画面から設定をおこないます。
下の画像は、ノートパソコンの液晶ディスプレイと外部液晶ディスプレイをデュアルディスプレイにして表示させたときのデスクトップ画像です。
ちなみに、これから日時を指定してバックアップファイルを復元させようとしているところ。
以上がKDEのコントロールパネル「KDE システム設定」の機能のご紹介でした。
わたしはUbuntuのKDE版Kubuntu 14.04を使用していますが、同じくKDEを採用しているPC-BSDでもだいたい同じ手順で設定できます。
おそらく、ほかのKDEを採用しているLinuxやBSDのディストリビューションでも設定と手順は同じだと思いますので、ご参考にどうぞ。
***********
GNOMEに比べたらいまひとつ人気がないKDEですが少しでもKDEを知ってもらいたいので、今回KDEのコントロールパネルの画像を貼り付けておきます。
KDEユーザーが増えるといいんですけど……。
下の画像がKDEのコントロールパネルです。
正式には「KDE システム設定」とよびますが、Windowsのコントロールパネルに相当し、この画面からKDEのさまざまな設定がおこなえます。
[KDE システム設定]-[設定]で表示スタイルを変更することができます。
一番目の画像と同じですが、「KDE システム設定」を「アイコン表示」スタイルにしたときの画面です。
「古典的なツリー表示」スタイルで表示したときの画面。
以下は「KDE システム設定」でできる一部の機能のご紹介です。
アカウントのパスワードを変更したい
アカウントのパスワードを変更したいときは[KDE システム設定]-[アカウント詳細]-[パスワード & ユーザアカウント]画面から変更できます。
ファイルをクリックしたとき、指定したアプリを自動で起動させたい
ファイルをクリックしたときに指定したアプリケーションを起動するにはファイルの関連付けを設定します。
[KDE システム設定]-[ファイルの関連付け]から設定ができ、下のスクリーンショットでは、AVIの動画ファイルをクリックしたときにVLCメディアプレイヤーが起動するように設定してあります。
音楽をHDMIで接続した機器で聴きたい。
[KDE システム設定]-[Multimedia]-[音と映像の設定]-[Audio Hardware Setup]-[プロファイル]-[Digital Stereo(HDMI)出力]と指定すると、HDMI接続した機器で音を出すことができます。
また、USBスピーカーで音楽を聴く場合は、出力先をUSBデバイスに指定します。
パソコンをテレビに接続したけれど映りません(涙)
[KDE システム設定]-[ディスプレイとモニタ]画面で出力先や解像度、インターレースやプログレッシブの指定をする。
わたしの環境では、HDMIでパソコンとテレビを接続してテレビに映すことができました。
パソコンに保存している動画も、テレビで観ることもできます。
マルチディスプレイにする場合もこの画面から設定をおこないます。
下の画像は、ノートパソコンの液晶ディスプレイと外部液晶ディスプレイをデュアルディスプレイにして表示させたときのデスクトップ画像です。
ちなみに、これから日時を指定してバックアップファイルを復元させようとしているところ。
以上がKDEのコントロールパネル「KDE システム設定」の機能のご紹介でした。
わたしはUbuntuのKDE版Kubuntu 14.04を使用していますが、同じくKDEを採用しているPC-BSDでもだいたい同じ手順で設定できます。
おそらく、ほかのKDEを採用しているLinuxやBSDのディストリビューションでも設定と手順は同じだと思いますので、ご参考にどうぞ。
***********
0 件のコメント:
コメントを投稿